お口の知識
動脈硬化と歯周病(2019.08.20更新)
動脈硬化とは・・・
動脈の内側で血液中の脂肪や白血球などが粥状にくっついて溜まり、血管が硬く狭くなることです。
溜まったものが壊れると血栓をつくり、完全に血管を塞いでしまうことがあります。
冠動… ▼続きを読む
T・B・Iって何の略?(2019.08.10更新)
こんにちは〜
アシスタントの板倉です。
さて、皆さんは歯科での定期検診を受けていますか?
植村歯科医院では、ドクター・衛生士も含めたスタッフ全員、月に1度ほど口腔内のチェックを行ってメンテナンス… ▼続きを読む
細菌が原因の感染症(2019.04.10更新)
口腔2大疾患である「むし歯」と「歯周病」は、細菌が原因の感染症です。
口腔内のバイオフィルムの中には無数の 歯周病菌が潜んでいます。
よって、口腔内に溜まったバイオフィルム、プラークを分解洗浄・除… ▼続きを読む
口臭予防(2019.04.05更新)
こんにちは
今日は「口臭」のお話しです。
口臭には、
生理的口臭:寝起きや空腹時、ストレスなどの生理的な理由や加齢によって発生するもの
病的口臭:口の中や体の病気に由来するもの
外的口臭… ▼続きを読む